top of page
野鳥が遊ぶ 森の木工房
木工房 六地蔵
家具・玩具・雑貨・木工教室
工房の庭

野鳥が遊ぶ 森の木工房
木工房 六地蔵
和洋家具・小型家具・インテリア雑貨
玩具・生活雑貨・木工教室・親子工作
千葉県長生郡長柄町六地蔵448

巣箱の話
巣箱の組立・野鳥観察
●木工教室では巣箱の組立ても出来ます。
キットの組立-所要時間30分~1時間程度
料金=キット800円
+教室料(1時間500~1,500円グループで割安に)

右下の図面で板を切って自作も可能です
また、ご希望のデザインの巣箱のキットの準備も可能です
巣箱の取り付け方の説明も。
庭の巣箱で子育てするシジュウカラ
以下の手順でキットの巣箱を組み立てます。

巣箱の図面
下の図面を参考に板材からの制作も出来ます
ホームセンターの杉野地板、幅150㎜を使用します

巣箱のかけ方・管理
時期/野鳥り巣作りは、3月下旬から4月に始まります。
それ以前に下見に来ます秋から冬に掛けるのが理想です、
4月でも可能性は有ります。
場所/太さ20-30㎝の木の幹(軒下や電柱・ポールでも大丈夫)、
まわりに枝等の無い見通しの良い所(ヘビに襲われないよう)
入口を少し下に向ける(雨が入らないよう)。
高さは2~3m程度が理想、人や猫がいなければ1mでも可。

木の幹に

ポールに

タケの巣箱も

木の幹に
1/4
シジュウカラ・ヤマガラの子育て
工房の庭には十数個の巣箱が架けてあり、毎年5組程度のシジュウカラや、ヤマガラが子育てします

餌を運ぶシジュウカラ

竹の巣箱で子育て

顔お出したシジュウカラの雛

巣から飛び出した雛

巣材を運ぶヤマガラ

子育てするヤマガラ

巣から落ちたヤマガラ

まだ産毛が残っています
工房の野鳥
工房の庭には色々な野鳥が遊びに来ます。

シジュウカラの子育て

シジュウカラ

桜の蜜を吸うメジロ

ジョウビタキ

アオジ

モズ

シロハラ

ツグミ

エナガ

シメ

コゲラ

アカゲラ

キジのペア

庭の隅のキジの卵

コジュケイ

キレンジャク

カケス

ノスリ ?

?
この他に ウグイス・ウソ・ガビチョウ・ホトトギス・アオバズク・トラツグミ・キビタキ等が遊びに来ます

bottom of page